\r\n\r\n"},{"@type":"Article","@id":"https://amickey0804.sakura.ne.jp/blog/2020/03/17/post-38/#article","isPartOf":{"@id":"https://amickey0804.sakura.ne.jp/blog/2020/03/17/post-38/#webpage"},"author":{"@id":"https://amickey0804.sakura.ne.jp/blog/author/amickey0804/#author"},"headline":"\u3042\u308b\u304b\u3057\u3089\u66f8\u5e97","datePublished":"2020-03-17T02:03:53+09:00","dateModified":"2020-04-29T14:42:48+09:00","commentCount":0,"mainEntityOfPage":{"@id":"https://amickey0804.sakura.ne.jp/blog/2020/03/17/post-38/#webpage"},"publisher":{"@id":"https://amickey0804.sakura.ne.jp/blog/#organization"},"articleSection":"\u3088\u3093\u3060\u672c","image":{"@type":"ImageObject","@id":"https://amickey0804.sakura.ne.jp/blog/2020/03/17/post-38/#primaryimage","url":"https://amickey0804.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2020/04/\u30a2\u30eb\u30d1\u30abno-image\u30b5\u30e0\u30cd\u30a4\u30eb.png","width":400,"height":300}},{"@type":"Person","@id":"https://amickey0804.sakura.ne.jp/blog/author/amickey0804/#author","name":"amickey0804","sameAs":[],"image":{"@type":"ImageObject","@id":"https://amickey0804.sakura.ne.jp/blog/#personlogo","url":"https://secure.gravatar.com/avatar/367f6f5bb3be0ab2c886fbc3f7ae0642?s=96&d=mm&r=g","width":96,"height":96,"caption":"amickey0804"}}]}

あるかしら書店

あるかしら書店

その町のはずれの一角に、「あるかしら書店」があります。このお店は「本にまつわる本」の専門(せんもん)店。店のおじさんに「○○についての本ってあるかしら?」ってきくと、たいてい「ありますよ!」と言って奥(おく)から出してきてくれます。今日もあるかしら書店には、いろんな理由で本を探(さが)しにお客さんがやってきます。(出典元 ベネッセ.学びライブラリー)

いちごメガネの感想

とても面白い本でした。その中でも【本の作り方】という部分。”紙、写真、文字、絵、色々な材料を混ぜて作るそれが本柱と言う。それを薄くむいてたたむ。反対側を切りそろえ片側をのりづけしてカバーをつけて出来上がり”その作り方が面白かったです。

  『自分だったらどんな本をのせるかな?』と考えてみました。

【顔遊び絵本】どんな本かというと、おもちゃ絵本です。赤ちゃん向けの本でページを開くたびに、自分で動かせる「顔」がのっていて変な顔をさせてそのその表情を読み聞かせてあげる。自分で作る絵本です。毎日違うお話なので、あきません。自分で作ったお話なので、ママに読んでもらったと私なら誇らしげになるかなるかな?と思いました。

母の感想

寝る前の読み聞かせとして娘と息子と読みました。お笑いの要素が強く、笑える箇所がいくつもありました。寝かしつけで読んでいたのですが、少し目が冴えてしまいました(笑) お昼に起きているときに読む事をお勧めします。親も楽しめる絵本だと思いました。

" }