学びライブラリーについて
- 2020.03.26
- 学び

学びライブラリーを利用した母の感想
私たち母娘は、現在色々な本を読むため、ベネッセの電子図書館”学びライブラリー”というサービスを利用しています。本当に素敵なサービスです。”学びライブラリー”を利用する前は、時間をとって子供を連れて図書館に行き、時間をかけて選び、一人何冊まで、という制限の中借りたくても借りられない本もあったり…。そして借りたはいいけれど、今度は返すのを忘れていてドキッとしたり…。借りるときは楽しく借りられますが、返しに行くときは義務感のみに支配された予定になってしまいます。
電子図書館であれば、おうちにいながら、すぐに本が借りられ、おすすめの本なども知る事が出来ます。新しい本も読めますし、なにより返しに行かなくてもスマホですぐ返せるという手軽さが最高です!私は紙の質感、アナログの温かみなどがかなり好きな方ですが、本に関しては今回電子図書館を利用してみて、私のなかでデジタルの便利さが圧倒的勝利をおさめてしまいました。こちらで気に入った本を購入する、という事もやってみようと思います。
いちごメガネの感想
私は学びライブラリーにすごく助けてもらっています。なぜかというと色々な本が読むことが出来ていつでも楽しめるからです。「絵本」と検索して出てきた本が大好きです。本の種類が多いので読もうと思えばいつでも新しい本が読めるので、「今日はどんな本を読もうかなー」と、ワクワクしてしまいます。今までは、母が「図書館へ行こうよ!」と言っても私は「めんどくさいからまた今度いくわー」と、あとのばしにしていましたが電子書籍ならスマホ・アイパット・パソコンで簡単に「かりる・よむ・かえす」ができるので、かんたんで、すぐできて色々な本が読める、そんなにいいことがあるなんて!私は本が好きなんでうれしいです。
-
前の記事
わたしのおとうと 感想 2020.03.25
-
次の記事
もっと!!ざんねん?はんぱない!からだのなかのびっくり事典 第一章 感想 2020.03.28