寝る前の読書タイムについて
- 2020.04.20
- 学び

寝る前の読書タイムについて 母といちごのミーティング
我が家では、いちごが小さいころから寝る前に絵本を読む習慣があります。眠くて読めない日や、気が乗らなくなってしばらく読んでいない時期もありますが、無理のない範囲で絵本を楽しんできました。
最近は、寝る前に30分時間をとって、本を読む時間にしています。私は弟に絵本を読み、いちごは自分で好きな本を読んでいます。最近はいちごもあまり気が乗らない日があったり、読みたい本がみつからない日もあるようで、そのまま何もせずに寝てしまう日も。その様子を見て、寝る前の30分は、読書、工作、お絵かき、のどれかをその日に選んでする、という事にしてみました。私自身そんなに読書家ではありませんし、無理に読んだ本には何の価値もないような気がしています。ということで、さっそく寝る前の時間を工作を楽しんでから眠りについたいちご。なんだか完成度の高い和傘を折り紙で制作。その次の日には、再び読書を楽しんでから眠りにつきました。みんなで読書や工作、おえかきを楽しめるよう、色々なやり方を試していきたいです。大好きな本、お気に入りの工作などの作品がだんだん増えていくといいな、と思っています。これから学年が上がって、勉強が忙しくなったらこのような余裕の時間をとるのは難しくなるときが来るかもしれません。その時に無理なく出来ることを考えていくとともに、このブログが読書を楽しんで続けるいちごのモチベーション維持の助けになる事を期待しています。
-
前の記事
おうち遊び 折り紙で和傘 2020.04.18
-
次の記事
生き残りゲーム ラストサバイバル つかまってはいけないサバイバル鬼ごっこ を読んだ感想 2020.04.29