時間の使い方 を読んだ感想

時間の使い方 を読んだ感想

いちごメガネの感想

私は、凄くこの本にはすごく助けられています。昨日だってこの本の書き方をまねしながら、スケジュールを立てました。今学校はお休み中なので、どうしても生活リズムが乱れてしまうことがあります。そこでこの「時間の使い方」の本が登場します。タイトルのキャッチコピーで、「学校では教えてくれない大切なこと」と書いてありますが、全くその通りです。確かに学校で、時間の使い方の仕方は教えてもらっていません。ですがこの本は漫画で学べるので、時間の使い方を楽しく学べて、説教臭くなくて飽きずに読めました。ほとんどのこういう本は説教臭くってすぐに飽きてしまうのですが、これはそんな事がないのでいやなきもちにならず、嬉しいです。

母の感想

まさにこの本は、いちごの弱点が少しでもましになれば..、と、藁にもすがる気持ちで購入した本です。この本を読んで数日は、少し行動が計画的になりました。でも持続性はそこまでないので(・_・;)たまに読み返しては少しよくなって…、の繰り返しです。休校期間中、昼過ぎまでパジャマ…。とか、勉強するのが夕方から…。など、ちよっと嫌なことをできるだけあとのばしにしてしまうくせがあります。先日、お風呂に入るまで一日中パジャマの日がありました…。「着替えなさい!!」と叱っても良かったのですけど、黙っていたら自分から着替えるのでは、と思い、黙っていました。とうとう最後まで自分で着替えることはありませんでした(笑)。やることを決めて、ある程度計画的に進めるという事や、少しずつ毎日積み重ねるということの価値について、都度都度いちごにプレゼンテーションしなければなりませんでしたが、この本はそれを大幅に代行してくれます。しかも私(親)が言うよりもお説教臭くならないので懐に入りやすい様子。そこまできっちりとしたスケジュールでなければいけないとは全く思いませんが、大まかなスケジュールは小学生にも必要だと感じます。特に休校中の今は、しばりが何もないからこそ、普段より時間の使い方について考えてもらいたいです。親の私も普段より時間がないにも関わらず、自分が楽しくもない内容でスマホをいじって時間を無駄にしてしまい、後悔することがよくあります…。(スマホも楽しい時間が過ごせたり、良い情報が得られればとても良いし大好きですが。)大人が読んでもとても大切なことが書かれていると感じました。

いちごメガネ 「何まるっきり本当のこと書いちゃって!」

母 「ごめん。」