透明クレヨンの作品と色の出かた:優雅なお姫様

透明クレヨンの作品と色の出かた:優雅なお姫様

いちご 描いたときに思ったこと

透明クレヨンを使って、お姫様を描いてみました。

お姫様のドレスや顔、髪型は「癒しの塗り絵 メルヘンの世界 THE WORLD OF FAIRY TALE」の中の一部を抜き取って描きました。

工夫したところは、ドレスのスカート部分を、紫を、腰からすね部分にかけて、ピンクをすねからしたに少しだけ。紫を、ピンクでちょっと薄めました。一番下部分には、青緑色を使いました。私的には、青緑色の部分がビミョーに気に入っています。実際の絵の青緑色は、写真と同じか、もっと青っぽいです。私は青が好きなので、青系の色は大体好きです、大好きです。

お腹の部分は、いろんな青色を混ぜてみたんですが、結局灰色っぽくなってしまいました。(゚∀゚)でも、それはそれでいいかなぁ…

今回は、お姫様を描いた感想、気を付けたことを描きました。私はこの透明クレヨンがすごく気に入ってので、またこのクレヨンで描いた絵の記事を描いていきます。興味があったら、また読んでください。

透明クレヨンの色の出方

なんだか撮影が下手なのと、きちんとしたスキャナーがないので、なかなかわかりやすい画像が用意できませんでしたが、色のでかたはこんな感じです。母個人的な好みとしては、ある程度濃くぬって、それをティッシュペーパーなどでぼかすのが可愛いと感じました。濃く塗った場合は、「普通のクレヨンとかわらないんじゃ…。」と感じましたが、できあがった絵を飾ってみた時に、あきらかに普通の絵とは違う、おしゃれな発色に見えました。実際のいちごの絵を見てもらうほうが、わかりやすいかもしれません。

透明クレヨンが気になっているけれど、どんな商品なんだろう、と迷っている方に見て頂きたくて書いてみました。