はじめてのおつかい を久しぶりに読んだ感想
- 2020.05.10
小学生が書く小学生のための読書ブログ
以前に、「もっと!!ざんねん?はんぱない!からだのなかのびっくり事典」という本の感想を書きましたが、こちらが本家のようです。すごくおもしろかったので本家の方も読みました!熱いラーメンなどを食べると、なぜ鼻水がでるのか...。母、何十年もなんとなく不思議に思っていたことの答えを発見。
「プログラミングワールド」は、プログラミング体験、といった感じでしょうか。今日初めていちごがこのサービスを使ってみたようなので、感想書きます!
リアルな卵を制作。:小学生のステイホーム 気づくといちごがいきなり卵の切り紙を作っていました。なぜ卵?卵の次はパンケーキまで...。気ままに工作をしてステイホーム週間過ごしています。
いちごのステイホーム週間 このような記事にされると私だと「なんだ偉そうに!」と思いますがそう言わずに読んでみてください。ステイホーム週間についてどう思っているかなどを書いていきます。 まず、私は外に出ることがあまり好きではないので外に出なくて褒められるのが正直うれしいです。勉強は嘘かと思う人もいると思いますが「大好きです」なので午前中は勉強しています。午後は遊んだりダンスをしながら運動したりしてい […]
コロナウイルス感染拡大による自粛生活で、家にこもりっきりの生活をしております。5歳のいちごのおとうとは、私がずっと遊んであげる余裕もなく、テレビをみてぼーーっとしてしまうことが多いですが、彼にも大好きな趣味があります。それは切り紙です。作品を整理したのではじめて投稿してみます。
寝る前の読書タイムについて。小さなころから楽しんできた読書ですが、最近いちごが読書をめんどくさがる日がでてきて...。読書タイム、ちょっと変更してみようと思います。読書家ではない母がいちごとミーティング。小学生の読書。楽しめるにはどうしたら...?
おうち遊び 折り紙で和傘 いちごのコメント この傘を折るのはすごく楽しくてすごく疲れました。この傘は、本当の傘みたいに開け閉めできて遊べますが壊れやすいのでちょっと残念です。この傘は三枚の折り紙で作ります。傘の雨をガードする部分が二枚 持ち手の部分が一枚で作ります。ガードする部分を作る時に角をそろえる事が難しかったです。のりづけで二枚くっつける時に、上の一枚と下の一枚をくっつける時にはじとはじをく […]